スマホとかパソコンとかどっからでも安全にアクセスできる感じのサーバー欲しかったんやなって
結論から言うとできた。100GBのストレージでwindowsの通常のドライブみたいな感じでエクスプローラーで使用可能、スマホもアプリがあって同期されてる。
超便利

今回の目的
Google driveの無料で使えるのが15GBで心もとないので、オラクルサーバーに100GBのファイルサーバーを作る
いったん作ると特にメンテナンスとかする必要もないので、割と便利
自作のVPNの固定IPからのアクセス制限かけてセキュリティ強化しようかななんても考えてるけどまた先のことに
オラクルのファイルサーバーの作り方
Nextcloudとかいうソフトを使って100GBのディスクを保存領域にする
下記参考

Oracle Cloud Always Free で組む Nextcloud 自分用オンラインストレージ | Fun Scripting 2.0
Oracle Cloud の無料枠 Always Free で使えるリソースには、仮想インスタンスの他、ストレージやデータベースなども含まれています。前回作成したインスタンスに今回は ブロック・ボリューム を組み合わせ、 Nextcloud による自分用のオンラインストレージを立ち上げたいと思います。

無料で自分だけのオンラインストレージを建てる(Oracle Cloud)
具体的な実践記録は次回の記事に書いていく所存
コメント